「使命を果たしなさい」

Bible Reading (聖書の個所)マタイによる福音書25章14節から30節

「天の国はまた次のようにたとえられる。ある人が旅行に出かけるとき、僕たちを呼んで、自分の財産を預けた。それぞれの力に応じて、一人には五タラントン、一人には二タラントン、もう一人には一タラントンを預けて旅に出かけた。早速、五タラントン預かった者は出て行き、それで商売をして、ほかに五タラントンをもうけた。同じように、二タラントン預かった者も、ほかに二タラントンをもうけた。しかし、一タラントン預かった者は、出て行って穴を掘り、主人の金を隠しておいた。さて、かなり日がたってから、僕たちの主人が帰って来て、彼らと清算を始めた。まず、五タラントン預かった者が進み出て、ほかの五タラントンを差し出して言った。『御主人様、五タラントンお預けになりましたが、御覧ください。ほかに五タラントンもうけました。』 主人は言った。『忠実な良い僕だ。よくやった。お前は少しのものに忠実であったから、多くのものを管理させよう。主人と一緒に喜んでくれ。』次に、二タラントン預かった者も進み出て言った。『御主人様、二タラントンお預けになりましたが、御覧ください。ほかに二タラントンもうけました。』主人は言った。『忠実な良い僕だ。よくやった。お前は少しのものに忠実であったから、多くのものを管理させよう。主人と一緒に喜んでくれ。』

ところで、一タラントン預かった者も進み出て言った。『御主人様、あなたは蒔(ま)かない所から刈り取り、(種子を)散らさない所からかき集められる厳しい方だと知っていましたので、恐ろしくなり、出かけて行って、あなたのタラントンを地の中に隠しておきました。御覧ください。これがあなたのお金です。』主人は答えた。『怠け者の悪い僕だ。わたしが蒔かない所から刈り取り、散らさない所からかき集めることを知っていたのか。それなら、わたしの金を銀行に入れて(銀行家に預けておく)おくべきであった。そうしておけば、帰って来たとき、利息付きで返してもらえたのに。さあ、そのタラントンをこの男から取り上げて、十タラントン持っている者に与えよ。だれでも持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。この役に立たない僕を外の暗闇に追い出せ。そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。』」

(注)

・1タラントン:平均的労働者の15年分以上の賃金に相当する金額です。例えば、一日の賃金が10,000円とします。365日x15年x10,000円=54,750,000円となります。

・商売をして:宣教することです。迫害の危険に遭遇するのです。

・穴に埋める:何もしないということです。

・蒔かない所から刈り取り・・:人間にとって不可能なことです。(しかし、神様はそれを可能にされるのです。)

■イエスは言われた。「はっきり言っておく。わたしのためまた福音のために、家、兄弟、姉妹、母、父、子供、畑を捨てた(神様に委ねた)者はだれでも、今この世で、迫害も受けるが、家、兄弟、姉妹、母、子供、畑も百倍受け、後の世では永遠の命を受ける。しかし、先にいる多くの者が後になり、後にいる多くの者が先になる。」(マルコ10:29-31)

・銀行に入れる:専門家に運用を委ねることです。優れた指導者の助言を求めることです。

・持っている人々、持っていない人々:「天の国」、「神の国」についての知識を持っている人々とそうでない人々のことです。「神の国」は死後に行く天国のことではないのです。神様の主権、神様の支配を表す言葉です。イエス様を「救い主」として信じる人々は神様と隣人を愛するのです。委ねられた才能を用いて「神の国」を建設するのです。

・12弟子:ペトロと呼ばれるシモンとその兄弟アンデレ、ゼベタイの子ヤコブとその兄弟ヨハネ、フィリポとバルトロマイ、トマスと徴税人のマタイ、アルファイの子ヤコブとタダイ、熱心党のシモン、それにイエスを裏切ったイスカリオテのユダです。(マタイ10:2)

(メッセージの要旨)

*イエス様は「タラントン」の前に「ノアの箱舟と大洪水」(創世記6-7章)に触れ、さらに「忠実な僕と悪い僕」や「十人のおとめ」のたとえ話を語っておられます。弟子たちにご自身の「再臨」-最後の審判-に備えるように前もって指示されたのです。主人と預かったお金を運用する僕たちとのやり取りはイエス様の教えを実践しようとする弟子たちの姿勢にたとえられているのです。イエス様は町や村を巡っては会堂で「神の国」の福音を宣べ伝え、人々のありとあらゆる病気や患いを癒されたのです。群衆が飼い主のいない羊の様に弱り果て打ちひしがれているのをご覧になって、働き手の少ないことを痛感されたのです。ペトロなど12弟子(後に72人)を選んで各地に派遣されたのです。病人たちをいやし、死者たちを生き返らせ、重い皮膚病を患っている人たちを清くし、悪霊たちを追い払う権能を授けられたのです。同時に「狼の群れに羊を送り込むようなものだ」と言われたのです。遭遇する苦難を予告されたのです(マタイ10:1-16)。派遣された弟子たちはそれぞれのタラントン(才能)を用いて「神様の御心」を実現したのです。一方、使命の遂行に逡巡(しゅんじゅん)した僕がいたのです。結局、怠惰な僕として「神の国」から追放されたのです。イエス様は「自分の命を得ようとする者は、それを失い、わたしのために命を失う者は、かえってそれを得るのである」と言われました(マタイ10:39)。「行い」によって信仰を証しすることが求められているのです。自分の十字架に不忠実な人は「永遠の命」に与れないのです。

*イエス様は安易な信仰理解を戒めておられるのです。信仰には「行い」が伴わなければならないのです。弟子たちに人間の力を遥かに超えるタラントンが委ねられているのです。民衆は多くのしるしと不思議な業を見聞きしているのです。人々は病人たちを大通りに運び出し、担架や床に寝かせたのです。ペトロが通りかかるとき、せめてその影だけでも病人のだれかにかかるようにするためでした。果たして、そのことが起こったのです。一人残らず癒されたのです(使徒5:12-16)。地中海沿岸の町ヤッファにタビタという女性の弟子がいました。当時としては画期的なことです。この人はたくさんの良い行いや施しをしていました。ところが、病気で死んだのです。近くのリダに来ていたペトロはこの弟子を生き返らせたのです(使徒9:36-43)。一方、使徒たちに対する迫害は激しくなったのです。それはすべての弟子に広がったのです。最初の殉教者はステファノでした。恵みと力に満ち、すばらしい不思議な業としるしを民衆の間で行っていたからです。逮捕された後も最高法院で大祭司の前で堂々とイエス様への信仰を証ししたのです。神様への冒涜の罪で石打の刑に処せられたのです(使徒6:8-8:3)。ヘロデ大王の孫アグリッパ王は各教会に迫害の手を伸ばすのです。使徒ヨハネの兄弟ヤコブを剣で殺害したのです(使徒12:1-5)。「神様の御心」を実現するためには覚悟がいるのです。キリスト信仰に生きようとすれば迫害に遭遇するのです。弟子たちの中にもう一歩を踏み出せない人々もいたのです(ルカ9:57-62)。

*イエス様は律法の中で最も重要な正義、慈悲、誠実を実行しなさいと言われました(マタイ23:23)。キリスト信仰に生きる人々にはそれぞれに相応しいタラントンが与えられているのです。それらを「神様と隣人への愛」に用いるのです。新約聖書にはたくさんの具体例が記述されています。七つの悪霊を追い出していただいたマグダラのマリア、ヘロデの家令クザの妻ヨハナ、スザンナなど多くの女性は自分の持ち物を出し合ってイエス様の一行に奉仕していたのです(ルカ8:1-3)。ユダヤ人たちから蔑まれていたサマリア人の女性はイエス様に出会ったのです。サマリアの地で最初の宣教者になったのです(ヨハネ4:1-42)。徴税人の頭ザアカイは財産の半分を貧しい人々に施したのです(ルカ19:38-42)。ニコデモはファリサイ派に属する議員でした。しかし、最高法院の意向に反してイエス様を弁護したのです(ヨハネ7:45-45-52)。アリマタヤ出身の議員ヨセフはローマの総督ポンティオ・ピラトにイエス様の埋葬を申し出たのです。初代教会においても見られたのです。バルナバと呼ばれるキプロス島生まれのヨセフなど土地や家を持っている人々はそれらを売ったのです。代金を持ち寄り使徒たちに委ねたのです。そのお金は信仰共同体のメンバーに必要に応じて分配されたのです(使徒4:32-37)。パウロはキリストの信徒たちを迫害していたのです。「復活の主」に出会って回心したのです(使徒9:1-19)。異邦人の宣教に生涯を奉げたのです。誰よりも労苦したのです(2コリント11:16-29)。

*「神の国」の福音(良い知らせ)-人間の全的な救い-が「罪からの救い」に縮小されているのです。しかも、キリスト信仰の厳しさが伝えられていないのです。福音はすべての人に届けられるのです。「救い」に与るためには幾つかの要件を満たす必要があるのです。主人から預かった1タラントンを僕はそのまま返したのです。何かの悪事を働いた訳でもないのです。しかし、この人は「永遠の命」に与れなかったのです。ある金持ちは律法を厳格に守っていたのです。ところが、富に執着したのです。貧しい人々に財産を施さなければ「神の国」に入れないのです(マルコ10:17-31)。傲慢な人々は心を入れ替えるのです。子供のように自分を低くしなければ決して「神の国」に入れないのです(マタイ18:1-5)。「救い」に不安を覚える弟子たちもいたのです。神様への信頼はキリスト信仰の真髄(しんずい)なのです。イエス様は機会あるごとに「終わりの日」に備えるように指示されたのです。キリスト信仰は「安価な恵み」ではないからです。「行い」のない信仰はそれだけでは死んでいるのです(ヤコブ2:14-17)。三人の僕のうちの二人は遭遇するかも知れない困難を承知の上で全力を尽くしたのです。もう一人は使命の遂行よりも自分の身の保全を優先したのです。その原因は自分の不信仰にではなく、主人(神様)の厳しさにあったと説明するのです。神様は「この民は・・唇でわたしを敬うが心はわたしから遠く離れている」と言われたのです(イザヤ書29:13)。神様は心の内をご存知です。欺く人を赦されないのです。

*イエス様は聖霊様によって誕生し「神の国」の福音に生涯を捧げ、天に戻られました。しかし、しかるべき時に再び来られるのです。再臨において、「新しい天地」が創造されるのです。神様から委ねられた「裁きの権限」を行使されるのです。すべての人が裁かれるのです(ヨハネ5:21-30)。忠実な僕であったかどうかによって、ある人は「永遠の命」に与り、ある人は「滅び」に至るのです。完成した「神の国」においては「・・神の幕屋が人(人々)の間にあって、神が人(人々)と共に住み、人(人々)は神の民となる。神は自ら人(人々)と共にいて、その神となり、彼らの目の涙をことごとくぬぐい取ってくださる。もはや死はなく、もはや悲しみも嘆きも労苦もない。・・」のです(ヨハネの黙示録21:3-4)。キリスト信仰を標榜する人々はこの福音を信じているのです。ただ、イエス様は「その日、その時は、だれも知らない。天使たちも子も知らない。ただ、父だけがご存じである。人の子が来るのは、ノアの時と同じだからである。・・洪水が襲って来て一人残らずさらうまで、何も気がつかなかった。人の子が来る場合も、このようである」、「いつも目を覚ましていなさい」と言われたのです(マタイ24:36-44)。キリストの信徒たちにはそれぞれ貴重なタラントンが委ねられているのです。それらを「神様の御心」を実現するために有効に用いなければ「怠け者」として評価されるのです。自己義認はその人の「救い」に役立たないのです。キリスト信仰は「行い」を求めるのです。この事実を深刻に受け止めるのです。

2024年10月06日