「悪霊との闘い」
Bible Reading (聖書の個所) マルコによる福音書9章14節から29節
一同がほかの弟子たちのところに来てみると、彼らは大勢の群衆に取り囲まれて、律法学者たちと議論していた。群衆は皆、イエスを見つけて非常に驚き、駆け寄って来て挨拶した。イエスが、「何を議論しているのか」とお尋ねになると、
群衆の中のある者が答えた。「先生、息子をおそばに連れて参りました。この子は霊に取りつかれて、ものが言えません。霊がこの子に取りつくと、所かまわず地面に引き倒すのです。すると、この子は口から泡を出し、歯ぎしりして体をこわばらせてしまいます。この霊を追い出してくださるようにお弟子たちに申しましたが、できませんでした。」イエスはお答えになった。「なんと信仰のない時代(世代)なのか。いつまでわたしはあなたがたと共にいられようか。いつまで、あなたがたに我慢しなければならないのか。その子をわたしのところに連れて来なさい。」人々は息子をイエスのところに連れて来た。霊は、イエスを見ると、すぐにその子を引きつけさせた。その子は地面に倒れ、転び回って泡を吹いた。イエスは父親に、「このようになったのは、いつごろからか」とお尋ねになった。父親は言った。「幼い時からです。霊は息子を殺そうとして、もう何度も火の中や水の中に投げ込みました。おできになるなら、わたしどもを憐れんでお助けください。」イエスは言われた。「『できれば』と言うか。信じる者には何でもできる。」その子の父親はすぐに叫んだ。「信じます。信仰のないわたしをお助けください。」
イエスは、群衆が走り寄って来るのを見ると、汚れた霊をお叱りになった。「ものも言わせず、耳も聞こえさせない霊、わたしの命令だ。この子から出て行け。二度とこの子の中に入るな。」すると、霊は叫び声をあげ、ひどく引きつけさせて出て行った。その子は死んだようになったので、多くの者が、「死んでしまった」と言った。しかし、イエスが手を取って起こされると、立ち上がった。イエスが家の中に入られると、弟子たちはひそかに、「なぜ、わたしたちはあの霊を追い出せなかったのでしょうか」と尋ねた。イエスは、「この種のものは、祈りによらなければ決して追い出すことはできないのだ」と言われた。
(注)
・議論:イエス様の教えや力ある業と律法学者たちの律法主義が論争になったのです。
・群衆の驚き:出エジプト記34:30を参照して下さい。
・息子の症状:癲癇(てんかん)の病状を推測させるのです。
・霊、汚れた霊:悪霊のことです。
・神様の霊:
■そのころ、イエスはガリラヤのナザレから来て、ヨルダン川でヨハネから洗礼を受けられた。水の中から上がるとすぐ、天が裂けて“霊”が鳩のように御自分に降って来るのを、御覧になった。すると、「あなたはわたしの愛する子、わたしの心に適う者」という声が、天から聞こえた。それから、“霊”はイエスを荒れ野に送り出した(マルコ1:9-12)。
・祈り:結果を信じる祈りには「力」があるのです。マルコ11:24をお読み下さい。
・ゲラサ人の地方:ガリラヤ湖に向かって右側のガダラ地方ではないかと言われています(マタイ8:28)。
・デカポリス:ヨルダン川の東側にある「10」の異邦人の町が一括してこのように呼ばれています。
・レギオン:約6000人の兵士で構成されるローマ軍の連隊のことです。
・豚:ユダヤ人は汚れた動物と見なしていました。レビ記11:7-8などに記されています。
・犬:ユダヤ人たちは異邦人たちを犬と呼んで蔑んでいたのです。サムエル記上17:43;24:14をお読み下さい。
・ベルゼブル:元々の意味は「家の主」あるいは「ハエたちの主」です。ここではサタン(悪魔)を表しています。
・カファルナウム、ティルスなどの位置については聖書地図を御覧下さい。
(メッセージの要旨)
*ユダヤ人たちは人に害を与える霊に悩まされていたのです。この霊は「悪霊」(使徒19:12-16))、「汚れた霊」(マルコ1:21-28)、「汚れた悪魔」(ルカ4:33-35)、単に「霊」(マタイ8:16)などと呼ばれていたのです。この霊は人を支配し、精神的、肉体的異常を引き起こしたのです。イエス様はペトロ、ヤコブ、ヨハネだけを連れて高い山に登られました。そこに預言者エリヤとモーセが現れてイエス様と語り合ったのです。雲がこれらの人を覆い、中から「これはわたしの愛する子。これに聞け」と言う声がしたのです(マルコ9:2-7)。神様はイエス様が「神の子」であることを再確認されたのです。一行が下山する前に、すでに山の麓(ふもと)では他の弟子たちが子供から霊を追い出そうと奮闘していたのです。しかし、彼らには出来なかったのです。父親は息子を癒していただくために連れて来たのですが、イエス様はそこにおられなかったのです。すべての弟子に悪魔払いの権能が与えられている訳ではないのです(マタイ10:1)。弟子たちはイエス様の帰りを待たずに実行したのです。しかし、彼らの力だけでは霊を追い出せなかったのです。弟子たちの質問に答えて、イエス様は「この種のものは、祈りによらなければ決して追い出すことはできない」と言われたのです。霊には幾つかの種類があることを教えられたのです。医学の未発達な当時、特に精神的な病は悪霊の働きとされたのです。霊との闘いには周到な戦略と準備が必要です。イエス様への揺るぎない信仰と癒しの業への確信が不可欠なのです。
*四福音書の中でマルコの福音書が最も古いのです。しかし、他の福音書と比べると一番短いのです。それにも関わらず、イエス様の「力ある業」が多く取り上げられているのです。重い皮膚病を患っている人、中風の人、手の萎(な)えた人、ヤイロの娘と長血の止まらない女性、耳が聞こえず舌の回らない人、盲人のバルトロマイなど身体に障害のある人々、様々な病気を患っている人々が癒されたのです。霊に取りつかれた人々の癒しが四例も伝えられているのです。聖書の個所はその内の四番目です。第一の例はイエス様がガリラヤ宣教を開始された直後に起こりました(マルコ1:14)。イエス様の宣教の拠点は要衝の地であるカファルナウムにありました。安息日に会堂に入って教えられたのです。その時、男が「ナザレのイエス、かまわないでくれ。我々を滅ぼしに来たのか。正体は分かっている。神の聖者だ」と叫んだのです。イエス様は「黙れ。この人から出ていけ」とお叱りになったのです。「汚れた霊」はその人にけいれんを起こさせ、大声をあげて出て行ったのです。イエス様の評判はガリラヤの隅々にまで広まったのです。たくさんの人が夜にイエス様を訪ねて来たのです。イエス様は多くの病人を癒されたのです。しかも、「汚れた霊」に物を言うことをお許しにならなかったのです。イエス様が「神様の子」であることを知っていたからです。「汚れた霊」はまるで人間のように話しているのです。弟子たちの中にはその力を恐れる人もいたのです。しかし、イエス様は「汚れた霊」を完全に支配されているのです(マルコ1:21-34)。
*第二の例はゲラサ地方で起こりました。「汚れた霊」に取りつかれている人は墓場を住まいとしていました。夜も昼も叫び、石で自分を打ちたたいていたのです。ところが、遠くにいるイエス様を見つけ、走り寄ってひれ伏したのです。「いと高き神の子イエス、かまわないでくれ。後生だから、苦しめないでほしい」と訴えたのです。イエス様が「汚れた霊、この人から出て行け」と言われたからです。イエス様は「汚れた霊」に名前を尋ねられたのです。「名はレギオン(大勢)」と答え、この地方から追い出さないように懇願したのです。さらに、自分たちを「豚の中に送り込み、乗り移らせてくれ」と申し出たのです。イエス様が彼らの願いを聞き入れると、「汚れた霊」が次々と豚の中に入ったのです。二千匹ほどの豚の群れが湖になだれ込んで死んだのです。豚飼いたちから知らせを受けた人々が現地に来たのです。これらの人は「汚れた霊」に取りつかれていた人が服を着、正気になって座っているのを見て恐ろしくなったのです。一方、「汚れた霊」に取りつかれていた男性はキリスト信仰を証しするのです。自分の経験をデカポリス地方の人々に言い広めたのです。イエス様は「汚れた霊」にも名前があることを明らかにされたのです。「レギオン」には現実的な意味が含まれているのです。ユダヤ全土及び周辺地域はローマ帝国に支配されていたのです。民衆は圧政と重税に喘(あえ)いでいるのです。精神の錯乱は人々の苦難を表しているのです。「レギオン」は軍事力の象徴なのです。イエス様は部分的に打ち砕かれたのです(マルコ5:1-20)。
*ユダヤ人たちは神様から選ばれたことを自負しているのです。ところが、それに相応しい生き方をしていないのです。旧約聖書が伝える不信仰の歴史が証明しているのです。異邦人であってもユダヤ人以上の信仰に生きている人がいるのです。中風の僕(奴隷)の癒を願い出たローマ軍の百人隊長は「わたしはあなたを自宅にお迎えできるような者ではありません。ただ、一言おっしゃってください。わたしの僕は癒されます」と言ったのです。イエス様は「イスラエルの中でこれほどの信仰を見たことがない」と褒められたのです。その時、僕は癒されたのです(マタイ8:5-13)。第三の例は地中海沿岸のティルス地方で起こったのです。「汚れた霊」に取りつかれた娘を持つ異邦人の女性がイエス様のことを聞きつけたのです。足元にひれ伏して、娘から悪霊を追い出してくださいと頼んだのです。イエス様は民衆が口にしている諺(ことわざ)を引用して、「まず、子供たちに十分食べさせなければならない。子供たちのパンを取って、小犬にやってはいけない」と言われたのです。神様の祝福(パン)はユダヤ人たちが優先して受け取ることを告げられたのです。しかし、女性は「主よ、食卓の下の小犬も子供のパン屑(くず)はいただきます」と答えたのです。イエス様は女性に「家に帰りなさい。悪霊はあなたの娘からもう出てしまった」と言われたのです。家に帰ってみると悪霊はすでに追い出されていたのです。母親の信仰が娘の病を癒したのです。イエス様は民族とか出自ではなく、人の心の内を御覧になられるのです(マルコ7:24-30)。
*イエス様はヨハネから洗礼を受けられました。水の中から上がるとすぐ、天が裂けて「霊」が鳩のように御自分に降って来るのを御覧になったのです。神様はイエス様に聖霊様を注がれたのです。神様はイエス様と共におられるのです。イエス様は神様の霊の力によって「汚れた霊」に取りつかれた人々や子供たちを悪霊の支配から解放されたのです。一方、「あの男(イエス様)は気が変になっている」と嘲笑(ちょうしょう)する人々がいたのです。噂(うわさ)を信じてイエス様を取り押さえに来た家族(親戚)もいたのです。エルサレムから様子を見に来ていた敵対する律法学者たちは「あの男はベルゼブルに取りつかれている。悪霊の力で悪霊を追い出している」と誹謗・中傷したのです(マルコ3:20-30)。すべての罪は赦されるのです。しかし、聖霊様を冒涜する罪は赦されないのです。イエス様は彼らに「永遠の罰」を宣告されたのです。ユダヤ人の父親は悔い改めてイエス様の「力ある業」を信じたのです。息子は癒されたのです。イエス様は「汚れた霊」に取りつかれた二人の男性を憐れまれたのです。その内の一人はキリスト信仰を証ししたのです。異邦人の母親はイエス様への信頼を貫いたのです。イエス様は母親の切実な願いに応えられたのです。「汚れた霊」に取りつかれている状態は必ずしも個人や両親の責任ではないのです。政治的、経済的、社会的な影響も少なくないのです。害を与える霊がこれからも悩ますのです。イエス様は「勇気を出しなさい.わたしは既に世に勝っている」と励まして下さるのです(ヨハネ16:33)。