「洗礼者ヨハネの使命」
Bible Reading (聖書の個所)ルカによる福音書1章5節から25節
ユダヤの王ヘロデの時代、アビヤ組の祭司にザカリアという人がいた。その妻はアロン家の娘の一人で、名をエリサベトといった。二人とも神の前に正しい人で、主の掟と定めをすべて守り、非のうちどころがなかった。しかし、エリサベトは不妊の女だったので、彼らには、子供がなく、二人とも既に年をとっていた。
さて、ザカリアは自分の組が当番で、神の御前で祭司の務めをしていたとき、祭司職のしきたりによってくじを引いたところ、主の聖所に入って香をたくことになった。香をたいている間、大勢の民衆が皆外で祈っていた。すると、主の天使が現れ、香壇の右に立った。ザカリアはそれを見て不安になり、恐怖の念に襲われた。天使は言った。「恐れることはない。ザカリア、あなたの願いは聞き入れられた。あなたの妻エリサベトは男の子を産む。その子をヨハネと名付けなさい。その子はあなたにとって喜びとなり、楽しみとなる。多くの人もその誕生を喜ぶ。彼は主の御前に偉大な人になり、ぶどう酒や強い酒を飲まず、既に母の胎にいるときから聖霊に満たされていて、イスラエルの多くの子らをその神である主のもとに立ち帰らせる。彼はエリヤの霊と力で主に先立って行き、父(両親たち)の心を子(たち)に向けさせ、逆らう者(たち)に正しい人(たち)の分別を持たせて、準備のできた民を主のために用意する。」そこで、ザカリアは天使に言った。「何によって、わたしはそれを知ることができるのでしょうか。わたしは老人ですし、妻も年をとっています。」天使は答えた。「わたしはガブリエル、神の前に立つ者。あなたに話しかけて、この喜ばしい知らせを伝えるために遣わされたのである。あなたは口が利けなくなり、この事の起こる日まで話すことができなくなる。時が来れば実現するわたしの言葉を信じなかったからである。」
民衆はザカリアを待っていた。そして、彼が聖所で手間取るのを、不思議に思っていた。ザカリアはやっと出て来たけれども、話すことができなかった。そこで、人々は彼が聖所で幻を見たのだと悟った。ザカリアは身振りで示すだけで、口が利けないままだった。やがて、務めの期間が終わって自分の家に帰った。その後、妻エリサベトは身ごもって、五か月の間身を隠していた(隔絶された)。そして、こう言った。「主は今こそ、こうして、わたしに目を留め、人々の間からわたしの恥を取り去ってくださいました。」
(注)
・待降節:教派によって呼び方は異なります。イエス・キリスト(救い主)のご降誕を待ち望む期間のことです。クリスマスの4週前の日曜日から始まります。
・ヘロデ大王:イスラエルのレビ族が統治したハスモン王朝を倒し、エドム人へロデが統治するヘロデ王朝を創設しました。ローマ帝国との協調関係を維持し、エルサレム神殿の大改築を行いました。一方、猜疑心が強く身内を含む多くの人を殺害したのです。三人の息子たちと区別してヘロデ大王と呼ばれています。在位は紀元前37年から紀元前4年です。イサクの双子の息子、兄のエサウはエドム人、弟のヤコブはユダヤ人の祖先です。二つの民族の間に争いが絶えなかったのです。洗礼者ヨハネが宣教を開始した頃のガリラヤの領主ヘロデは、三人の息子の一人ヘロデ・アンティパスです。在位は紀元前4年から紀元後39年です。
・アビヤ組:祭司たちは余りも多くなったので24の組に分けられました。それぞれの組には名前がありました。一年に2週間職務を遂行したのです。それ以外はエルサレムを離れていたのです。自分の組が当番で あった時に、ザカリアのようにくじで選ばれて聖所で一日に二回香を焚くことは極めて稀です。
・アロン:モーセより三歳年上です。モーセとアロンの系図を参照して下さい(出エジプト記6:14-27)。イスラエルの祭司職の祖先です (出エジプト記40:12-15)。
・不妊の女性:エリザベトのような不妊の女性に子供が授かった例は他にもあります。アブラハムとサラの息子イサク(創世記18:1-15)、マノアとその妻の息子サムソン(士師記13:1-5)、エルカナとハンナの息子サムエル(サムエル記上1-2)をご一読下さい。
・天使(ガブリエル):神様からの公的な使節です。ダニエル書8:16、9:21にも登場します。
・エリヤの霊と力:エリヤは死ぬことなく天に上げられた偉大な預言者です(列王記下2:11)。洗礼者ヨハネはエリヤの再来と言われたのです。人々を「悔い改め」に導く使命が与えられたのです。旧約聖書の巻末マラキ書は次のように記述しています。
■見よ、わたしは/大いなる恐るべき主の日が来る前に/預言者エリヤ(ヨハネ)をあなたたちに遣わす。彼は父の心を子に/子の心を父に向けさせる。わたしが来て、破滅をもって/この地を撃つことがないように。(マラキ書3:23-24)
・救いの角:「救い主」イエス様のことです。この表現はダビデの家系に連なる支配者であることを強調しています。「主は逆らう者を打ち砕き天から彼らに雷鳴をとどろかされる。主は地の果てまで裁きを及ぼし王に力を与え油注がれた者の角を高く上げられる」(サムエル記上2:10)。詩篇18:3、132:17を参照して下さい。
・ヨセフス:祭司職の家系に生まれました。軍人、歴史家です。自伝「フラビウス・ヨセフスの生涯」を著しています。
(メッセージの要旨)
*今日から待降節が始まります。四福音書は預言者イザヤの言葉「呼びかける声がある。主のために、荒れ野に道を備え/わたしたちの神のために、荒れ地に広い道を通せ」(イザヤ書40:3)を引用し、ヨハネの使命について言及しています。ヨハネは神様が選ばれた器です。イエス様に先立って「神の国」の福音を担うのです。「神様の御心」を実現するために生涯を捧げたのです。祭司ザカリアと妻エリザベトは子供が授かることを願っていました。しかし、時は空しく過ぎたのです。ある日、ザカリアは神殿で香を焚いていました。天使ガブリエルが現れて「エリザベトが子を産むこと、その子によって主のために道が整えられること」を伝えたのです。ところが、ザカリアは天使の言葉を疑ったのです。ヨハネが生まれるまで口が利けなくなったのです。6か月後、同じ天使は乙女マリアに男の子が生まれることを告知し、親類のエリザベトにも子が宿ったことを知らせたのです。マリアは急いでエリザベトを訪れました。挨拶をするとエリザベトの胎内の子がおどったのです。ザカリアは話せるようになると聖霊様に導かれて「主は我らのために救いの角(イエス様)を、/僕ダビデの家から起こされた。・・幼子(ヨハネ)よ、お前はいと高き方の預言者と呼ばれる。主に先立って行き、その道を整え・・」と預言したのです(ルカ1:67-80)。ヨハネは身も心も健やかに育ち、イスラエルの人々の前に現れるまで荒野にいたのです。神様の言葉が降ったのです。人々に「悔い改め」を迫り、領主ヘロデ・アンティパスの様々な悪事を告発したのです。
*ユダヤ人の社会では女性の社会的地位は極めて低く、特に子供のいない(跡継ぎを儲けない)女性は蔑まれたのです。人格さえ否定されたのです。年老いたザカリアはエリザベトに子供が授かることを諦めていました。当時、祭司職にある人の数は膨大になっていました。ヨセフスは2万人の祭司がいたと記録しています。必要以上の祭司がいたので24組に分かれて奉仕したのです。それぞれの組は年に二週間奉仕するだけでした。それでも、一般的なユダヤ人が羨む収入を得ていたのです。ゼカリアはくじによって聖所で一日に二回香を焚く祭司に選ばれました。大変名誉なことでした。薄暗い光の中で一人立っている時に天使のお告げを聞いたのです。旧約聖書に精通し「救い主」の到来を信じている信仰篤いザカリアでも、年老いた妻エリザベトにアブラハムの妻サラやエルカナの妻ハンナと同様の祝福が与えられたことを信じなかったのです。不信仰の故にしばらくの間口が利けなくなったのです。その後、約束された男の子は生まれたのです。エリザベトは「主はわたしの恥を取り去ってくださいました」と言って、心から感謝したのです。ゼカリアはエリザベト共に子供の名前をヨハネにしたのです。その時、話すことが出来るようになったのです。父親であり、祭司であるザカリアは聖霊様に導かれて「救い主」イエス様の誕生の意味と我が子ヨハネの使命を預言するのです。洗礼者ヨハネは民衆に「行いによる悔い改め」を求めたのです。権力者たちの罪を躊躇(ちゅうちょ)することなく批判したのです。イエス様はそれをさらに先鋭化されたのです。
*エルサレム神殿におけるエリート祭司たちの状況を理解しておくことは重要です。祭司の家系は世襲で様々な特権を有していました。福音書は、大祭司の家が大きく贅沢な造りであったことを伝えています(ヨハネ18:12-18)。さらに、祭司の家系に生まれた歴史家ヨセフスは自分の家族がエルサレム郊外に土地を持っていたこと、祭司たちが貧しい民衆から集めた「十分の一税」によって広大な所有地を得ていたことを記しています。祭司たちは自分たちの利益を守るためにローマ帝国の支配を受け入れ、物心両面にわたって協力したのです。人々にローマ帝国に上納する新たな税の負担を強いるだけでなく、毎日カエサル(皇帝)へ「犠牲の供え物」を捧げたのです。皇帝は忠誠心と引き換えに、ユダヤ人指導者たちにエルサレム神殿の保護と宗教活動の自由を約束したのです。一方、神殿政治の腐敗から距離を置いている数少ない人がいたのです。ザカリアもその一人です。わが子の誕生に感謝して神様を賛美するのです。「救い主」の誕生を喜んで「ほめたたえよ、イスラエルの神である主を。主はその民を訪れて解放し、我らのために救いの角を、僕ダビデの家から起こされた」、「それ(救いの角)は・・我らを憎む者の手からの救い。主は我らの先祖を憐れみ、その聖なる契約を覚えていてくださる。これは我らの父アブラハムに立てられた誓い。こうして我らは・・恐れなく主に仕える、生涯、主の御前に清く正しく」と預言したのです(ルカ1:68-75)。「救い」は罪の赦しに留まらないのです。人間の「全的な解放」として完成するのです。
*荒れ野にいるヨハネに神様のお言葉が降ったのです。ヨルダン川沿いの地方一帯に行って、罪の赦しを得させるために「悔い改め」の洗礼を授けていました。洗礼を申し出た群衆には厳しい口調で「蝮の子らよ、差し迫った神の怒りを免れると、だれが教えたのか。悔い改めにふさわしい実を結べ。・・斧は既に木の根元に置かれている。良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる」と言ったのです(ルカ3:1-9)。信仰心の篤さや祭司による儀式の順守のことではないのです。「隣人愛」の欠如や「社会正義」の軽視を問題にしているのです。教えに心を打たれた群衆は「わたしたちはどうすればよいのですか」と率直に尋ねたのです。ヨハネは「下着を二枚持っている者は(誰でも)、一枚も持たない者に分けてやれ。食べ物を持っている者も(誰でも)同じようにせよ」と答えたのです。徴税人(たち)も洗礼を受けに来て「先生、わたしたちはどうすればよいのですか」と質問したのです。「規定以上のものは取り立てるな」と指示したのです。兵士たちが「このわたしたちはどうすればよいのですか」と言うと、「だれからも金をゆすり取ったり、だまし取ったりするな。自分の給料で満足せよ」と命じたのです。さらに「わたしよりも優れた方(イエス様)が来られる。わたしは、その方の履物のひもを解く値打ちもない。その方は、聖霊と火であなたたちに洗礼をお授けになる」と明言したのです。「手に箕(み)を持って、脱穀場を隅々まできれいにし、麦を集めて倉に入れ、殻を消えることのない火で焼き払われる」と警告したのです。
*イエス様の宣教は洗礼者ヨハネの洗礼によって始まりました。ヨハネとイエス様はたびたび比較されています。共通点も多いのです。ヨハネは「悔い改めよ。天の国(神の国)は近づいた」と言って、宣教を開始したのです(マタイ3:2)。イエス様の第一声と同じです(マルコ1:15)。拠点として人口が多い都市や町ではなく、ユダヤの荒れ野を選んだのです(マタイ3:1)。預言者エリヤを想起させる毛衣を着、腰には皮の帯を締めていたのです(列王記下1:8)。質素な生き方を貫いたのです。イエス様は「狐には穴があり、空の鳥には巣がある。だが、人の子(ご自身)には枕する所もない」と言われたのです(ルカ9:58)。貧しい人々や虐げられた人々と共に歩まれたのです。神殿の境内から商人たちを追い出し、指導者たちの偽善と不正を激しく非難されたのです(マルコ11:15-16)。ヨハネは「悔い改めにふさわしい実を結べ。・・斧は既に木の根元に置かれている。良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる」と言ったのです。イエス様は「わたしにつながっていながら、実を結ばない枝はみな、父が取り除かれる。・・集められ、火に投げ入れられて焼かれてしまう」と明言されたのです(ヨハネ15:2-6)。ヨハネはイエス様の宣教-「神の国」の福音-を先取りしているのです。「悔い改め」と「社会の変革」を促(うなが)したのです。必然的に、権力者たちから迫害されたのです。後に、イエス様は「およそ女から生まれた者のうち、ヨハネより偉大な者はいない」と言われたのです(ルカ7:28)。