「巧妙な搾取と偽善」
Bible Reading (聖書の個所)マタイによる福音書20章1節から16節
「天の国は次のようにたとえられる。ある家の主人が、ぶどう園で働く労働者(たち)を雇うために、夜明けに出かけて行った。主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者(たち)をぶどう園に送った。また、九時ごろ行ってみると、何もしないで広場に立っている人々がいたので、『あなたたちもぶどう園に行きなさい。ふさわしい賃金を払ってやろう』と言った。それで、その人たちは出かけて行った。主人は、十二時ごろと三時ごろにまた出て行き、同じようにした。五時ごろにも行ってみると、ほかの人々が立っていたので、『なぜ、何もしないで一日中ここに立っているのか』と尋ねると、彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った。夕方になって、ぶどう園の主人は監督に、『労働者たちを呼んで、最後に来た者(たち)から始めて、最初に来た者(たち)まで順に賃金を払ってやりなさい』と言った。そこで、五時ごろに雇われた人たちが来て、一デナリオンずつ受け取った。最初に雇われた人たちが来て、もっと多くもらえるだろうと思っていた。しかし、彼らも一デナリオンずつであった。それで、受け取ると、主人に不平を言った。『最後に来たこの連中(者たち)は、一時間しか働きませんでした。まる一日、暑い中を辛抱して働いたわたしたちと、この連中(最後に来た者たち)とを同じ扱いにするとは。』主人はその一人に答えた。『友よ、あなたに不当なことはしていない。あなたはわたしと一デナリオンの約束をしたではないか。自分の分を受け取って帰りなさい。わたしはこの最後の者(たち)にも、あなたと同じように支払ってやりたいのだ。自分のものを自分のしたいようにしては、いけないか。それとも、わたしの気前のよさをねたむのか。』このように、後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。」
(注)
・聖書を正しく理解するためには当時の社会・政治・経済状況を常に念頭に置くことが必要です。キリスト信仰の根本理念に「正義」と「公平」の実現があるからです。
・労働者たち:元々、多くは農民でしたが借金を返済できずに担保の土地を失い労働者となった人々です。高利貸しの中には祭司たちもいたのです。彼らは毎日早朝から仕事を求めて「一定の場所」で雇い主たちが来るのを待ったのです。
・夜明け:午前6時です。
・1デナリオン:ローマ皇帝カエサルの肖像と刻印がある銀貨です。一般的労働者の一日の賃金に相当する額です。ただ、大きな家族の生計維持に十分な額ではないのです。
・神様の正義と愛:すべての分野に及ぶのです。
■寡婦や孤児はすべて苦しめてはならない。・・貧しい者(たち)に金を貸す場合は・・高利貸しのように・・利子を取ってはならない。・・隣人の上着を質に取る場合には、日没までに返さねばならない。(出エジプト記22:20-26)
■あなたたちは、不正な物差し、秤、升を用いてはならない。・・わたしのすべての掟、すべての法を守り、それ(ら)を行いなさい。わたしは主である。」(レビ記19:35-37)
■同胞であれ、あなたの国であなたの町に寄留している者であれ、貧しく乏しい雇い人(たち)を搾取してはならない。賃金はその日のうちに、日没前に支払わねばならない。彼(ら)は貧しく、その賃金を当てにしているからである。彼(ら)があなたを主に訴えて、罪を負うことがないようにしなさい。(申命記24:14-15)
・友よ:友達のように訳されていますが、実際には情愛のこもった言葉ではありません。元々は仲間のような少し距離を置いたニュアンスの言葉です。イエス様がご自身を逮捕するために群衆(ローマ兵を含む)と共にやって来たイスカリオテのユダに対して使われたお言葉と同じです。マタイ26:50を参照して下さい。
・後にいる者が先になり、先にいる者が後になる:
「神の国」(天の国)においてはこの世の地位が逆転するのです。イエス様は次のように言われました。
■自分を低くして、この子供のようになる人が天の国ではいちばん偉いのだ。(マタイ18:4)
■わたしの名のために、家、兄弟、姉妹、父、母、子供、畑を捨てた(神様に委ねた)者は皆、その百倍もの報いを受け、永遠の命を受け継ぐ。(マタイ19:29)
・イエス様の宣教の原点:
■イエスはお育ちになったナザレに来て、いつものとおり安息日に会堂に入り、聖書を朗読しようとしてお立ちになった。預言者イザヤの巻物が渡され、お開きになると、次のように書いてある個所が目に留まった。「主の霊がわたしの上におられる。貧しい人(人々)に福音を告げ知らせるために、/主がわたしに油を注がれたからである。主がわたしを遣わされたのは、/捕らわれている人(人々)に解放を、/目の見えない人(人々)に視力の回復を告げ、/圧迫されている人(人々)を自由にし、主の恵みの年を告げるためである。」イエスは巻物を巻き、係の者に返して席に座られた。会堂にいるすべての人の目がイエスに注がれていた。そこでイエスは、「この聖書の言葉は、今日、あなたがたが耳にしたとき、実現した」と話し始められた。(ルカ4:16-21)
・主の祈り:イエス様が教えられたこの祈りには借金に苦しむ労働者たちの切実な願いが表現されているのです。
■だから、こう祈りなさい。『天におられるわたしたちの父よ、/御名が崇められますように。御国が来ますように。御心が行われますように、/天におけるように地の上にも。わたしたちに必要な糧を今日与えてください。わたしたちの負い目(負債)を赦してください、/わたしたちも自分に負い目(負債)のある人を/赦しましたように。
わたしたちを誘惑に遭わせず、/悪い者から救ってください。』 (マタイ6:9-13)
(メッセージの要旨)
*イエス様は「神様の御心」を軽んじる家の主人たちへの警告としてたとえ話を語られたのです。この家の主人はぶどう園で働く労働者たちを雇うために広場(労働市場)とぶどう園を何度も行き来しているのです。たくさんのぶどう園を所有していたからです。「家の主人」という日本語訳は彼らが貪欲な経営者であることを曖昧にするのです。「地主」と訳すべき言葉です。金持ちの地主はその日の仕事を求める労働者たちと交渉しています。一デナリオンの賃金に合意した労働者たちをぶどう園に送ったのです。「合意した」という言葉も誤解を招くのです。両者が対等であるかのような印象を与えるからです。実際は雇い主に最終的な決定権があるのです。成人男性は一デナリオンによってかろうじて肉体の必要を満たしているのです。家族を養うためにはもっとお金がいるのです。労働者たちは本来自分と家族を養えないような低賃金に同意しないのです。しかし、他に選択肢がなければ地主の提案を受け入れざるを得ないのです。地主は労働者たちの状況(弱さ)を熟知しているのです。利益を最大化するためには善意さえも装うのです。その方法は労働者たちの間に分裂をもたらすのです。たとえ話は貧しい人々の現実を反映しているのです。キリストの信徒たちは神様の愛と憐れみに注目しがちです。しかし、神様は正義と公平を大切にされるお方なのです。地主は暑い中一日中働いた労働者たちの正当な抗議を無視するのです。賃金の支払いを最後に回して侮辱しているのです。真実を見誤ってはならないのです。神様はこの人を厳しく罰せられるのです。
*たとえ話を聞いている人々の大半は貧しい農民であり、自分たちの姿と重ね合わせたのです。自分たちの土地があれば広場に仕事を求めて行くことはなかったのです。ところが、彼らにすでに土地はなく、生活の糧を確保するために仕事を見つける必要があるのです。どのような賃金でも働かざるを得ないのです。この事実は労働者たちの地主への対応に表れています。彼らはどれくらい払ってくれるかについて協議していないのです。地主の提示した額を考慮することなくそのまま受け入れているのです。労働者たちは地主が賃金を正当に支払ってくれることを願うだけなのです。地主と労働者たちの間にある力の差は歴然としているのです。一方には「ぶどう園」があり、他方には「労働力」しかないのです。地主が労働者たちの弱さに付け入るだけで十分に狡猾です。その上に、仕事を求めて広場にいる労働者たちに「なぜ、何もしないで一日中ここに立っているのか」と尋ねているのです。農民たちは様々な理由(借金の返済など)によって土地の所有権を失い、必死で仕事を探しているのです。地主はその主要な原因を知っているのです。侮蔑的な質問をして労働者たちの自尊心を傷つけているのです。怠けて失業者になっているかのように認識させているのです。偽善は労働者たちの非難が自分たちに向かうことを避ける工夫の一つなのです。自然界に引力の法則があるのです。人間社会の経済活動にも法則があるのです。土地や資本を持っている人たちはそれらを持たない人々よりも優位に立つのです。たとえ話はその事実を具体的に明らかにしているのです。
*地主は労働者たちの不満に対する反論の根拠として「あなたがたはわたしと一デナリオンの約束をしたこと」を挙げるのです。地主は多くのぶどう園を所有しているのです。労働者たちには働く以外に生活の糧を得る方法がないのです。提示された賃金を拒否する余裕などないのです。労働者たちは地主の条件に合意しなければ決して雇われないことを知っているのです。地主は「わたしの気前のよさをねたむのか」と言って、巧みに論点をすり替えるのです。自分の善意に目を向けさせるのです。しかし、「神様の御心」に沿って是非を判断するのです。同一労働同一賃金の原則からすれば表面上の平等が不平等を招いているのです。気前の良さの問題ではないのです。ある労働者たちを苛酷に働かせ、ある労働者たちの労働時間を恣意的に軽減させているのです。それぞれの時刻に雇った労働者の人数は不明です。一般的に、早朝六時にぶどう園に送られた労働者の数が最も多いのです。1デナリオンで十二時間働いたのです。これらの人の労働によって十分な収益が確保されているのです。憐れみ深い人であるなら自分の利益を減らしてでも労働時間に応じた賃金を支払うのです。何よりも、労働者たちを時間ごとに雇うことなどしないのです。早朝に一括して採用するからです。その方が効率的です。長時間働いた労働者たちから非難された地主は「わたしはこの最後の者にも、あなたと同じように支払ってやりたいのだ。自分のものを自分のしたいようにしては、いけないか」と善意を強調しているのです。搾取と偽善のたくらみが露見しないように振る舞うのです。
*地主は労働者たちの賃金を一方的に決定しているのです。不公平な賃金の決定方法によって、一時的に得をした労働者たちがいるのです。しかし、楽をして賃金を得た労働者たちに明日も同じようなことが起こるとは限らないのです。別の雇い主が1デナリオン以下の賃金で働くことを強いるかも知れないのです。最悪の場合、一日中仕事に就けないこともあるのです。気まぐれや気前の良さは不公平を助長するのです。地主は尊大です。言葉には労働者たちへの愛や配慮が見られないのです。用いた方法も悪意に満ちているのです。自分の利益を最大化するために労働者たちを欺いているのです。労働者たちの間に分断をもたらしているのです。地主の強欲と富への執着がこの問題の根本原因なのです。労働時間数に応じて賃金を支払えば誰もが納得するのです。日没が六時であれば,五時に雇った労働者は一時間働いたのです。地主はこの人に1デナリオンを支払ったのです。この基準を他の労働者にも適用するのです。三時に雇った人には三デナリオン、正午に雇った人には六デナリオン、朝九時に雇った人には九デナリオン、六時に雇った人に十二デナリオンを支払うのです。ところが、一律だったのです。早朝から働いた労働者たちが賃金の上積みを求めることは当然です。地主が自分の取り分を減らして賃金に充当することはなかったのです。「主の祈り」にあるように、土地を失った(奪われた)農民たちは困窮しているのです。その日の糧を得ることに苦労しているのです。地主は労働者たちの声に耳を傾けなかったのです。神様がその訴えに応えられるのです。
*イエス様はファリサイ派の人々や律法学者たちの偽善を激しく非難して「律法の中で最も重要な正義、慈悲、誠実をないがしろにしている。これらこそ行うべきである」と言われたのです(マタイ23:23)。労働者のすべてが単身者ではないのです。これらの人には年老いた両親、妻や子供たちがいるのです。地主の目的は労働者たちを巧妙に搾取して最大の利益を得ることなのです。その意図を偽善によって覆い隠すのです。見せかけの正義と公平によって労働者たちを対立させるのです。地主は労働者たちに労働時間に関係なく1デナリオンを支払ったのです。契約上は正しいのです。キリストの信徒たちの中に地主の主張に賛同する人も多いのです。しかし、同一労働同一賃金の観点からは全く不公平なのです。地主の言動は愛と慈しみに満ちた「神様の御心」に反しているのです。労働者たちは地主が提示した賃金に異を唱えることなど出来ないのです。形式的な平等が実質的な不平等を生み出しているのです。地主の目的は明確です。労働者たちが生み出した果実を可能な限り自分の所有物にすることなのです。偽善はそのための手段なのです。イエス様は貧しい労働者たちに窮状の原因を分かり易く説明しておられるのです。雇い主の不正に対する労働者たちの申し立てを支持しておられるのです。神様はすべてのことをご存じです。虐げられた労働者たちの側に立たれるのです。不正を働く人々に報復されるのです。今日、同様なことが起こっているのです。農民や労働者たちが苦しんでいるのです。「神の国」においてはこの世の地位が逆転するのです。